世界初、AAAが開発中のエンジンドローンが初フライトに成功

アイザワグループの無人航空機開発会社、アラセ・アイザワ・アエロスパシアル(本社浜松市)は2021年9月20日、開発を進めてきた産業用の大型エンジンドローン、AZ-500の初フライトに成功しました。 初フライトは浜松市の天竜川河口で実施し、午後4時頃、大型二輪エンジンの技術をベースに一からエンジンと機体を設計した排気量500ccのAZ-500はゆっくりと浮上し、想定した通りのパワーと操舵性を確認出来ました。 9月22日に予定していた公式デビューフライトについては、20日の初フライトに続き翌21日に最終のテストを繰り返していたところ、突然エンジン内部のギアが損傷し、最終テストの継続が困難となりました。このため、公式のデビューフライトについては、2021年10月26日に延期する方向で再調整することになりました。 以下の動画は21日のテストフライトで、ギアが損傷する前、AZ-500が力強く飛行していた時の模様です。予期せぬトラブルで公式デビューはしばし先送りとなってしまいましたが、私たちが一から設計したドローン専用大型エンジンは見事、空を飛んだのです。 ※機体が上下左右にふらついているように見えますが、操作テストのため意図的に動かしています。 AZ-500は、世界初のエンジンドローン 無人クワッドコプターで油冷式500ccガソリンエンジン搭載で、かつ可変ピッチコントロールは、世界初の試みです。 AZ-500のガソリンエンジンは、従来のドローンに使用されているラジコン用と全く異なり、新たにドローン用に設計されたエンジンを使用しています。 プロペラはエンジンからの動力をローターシャフトを使って直接回転させ、姿勢制御はプロペラの角度を調整する可変ピッチ方式を採用しています。 AZ-500は、産業用ドローンの決定版としての性能を十二分に備えた機体として設計されています。電動式ドローンがカバーできないヘビーデューティー・ヘビーリフティングの分野は、AZ-500が担っていけるものと確信しています。 エンジンドローンAZ-500 諸元 AZ-500は以下の形式・性能目標に基づいて設計・開発を行っております。 エンジン出力 40KW以上 排気量    500cc 冷却方式   油冷 機体重量   100Kg アラセ・アイザワ・アエロスパシアル公式サイト:https://www.aaa-llc.jp


北海道エアポート様、新千歳空港内駐機場で自己治癒型コンクリート補修材の実証実験

この度北海道エアポート様ご協力のもと、新千歳空港内駐機場においてBasilisk自己治癒補修材による、ひび割れ補修実証実験を実施しました。 これは、道内での航空施設における初の試みとなります。 今回の検証は、航空機の運航時間外で補修作業をすべて完了するという時間の制限から、短時間での作業が可能な液体タイプの自己治癒補修材【Basilisk ER7】を使用し、併せてひび割れの深さや幅を考慮に入れ、6月28日の施工初日より一定の間隔を開けながら数回の繰り返し施工を実施し修復状況の経過観察を継続して来ました。 今後、北海道エアポート様の運営する新千歳空港を含む道内7空港における施設の維持管理及び新設にBasilisk商品をご提案し、施設維持管理費の軽減及びライフサイクルの延長にご協力して参ります。 北海道エアポート様のサイトには 修復経過についても掲載されております。ぜひご覧ください。   北海道エアポート株式会社公式サイト:https://www.hokkaido-airports.co.jp/ 本件ニュースリリース(PDF)への直リンクは⇒こちら 自己治癒コンクリート【Basilisk】公式サイト:https://basilisk.co.jp/


浪江町と會澤高圧コンクリート、工場立地に関する基本協定を締結

令和3年8月24日(火)に福島県浪江町役場において、會澤高圧コンクリート株式会社(以下「會澤高圧」)及び浪江町との「工場立地に関する基本協定」の締結式を執り行いました。 この協定は、浪江町と會澤高圧とが相互に連携することにより、福島第⼀原発事故からの復興を⽬指す浜通り地区を舞台に、先端テクノロジーの社会実装を進め、より⾼度なコンクリートマテリアル事業と持続可能社会の実現に資する産業を、地域とともに創出することを目的としたものです。 協議会室にて脱炭素の事業提案 左から會澤祥弘社長と吉田数博浪江町長 具体的には、浪江町の吉⽥ 数博町⻑はじめ産業振興課を中心とする皆様のご指導をいただきながら、①研究開発施設と工場が一体となったRDM を南産業団地に建設する ②RDM の建設に国の補助金制度「自立・帰還支援雇用創出企業立地補助金」を最大限活用する ③浪江町と私たちの間の立地協定にイノベーション共創を盛り込む、ことなどを予定しております。 町長室にて締結式前懇談 浪江町役場で執り行われた締結式で吉田数博町長は「研究開発型拠点として町内に立地することとなり、最先端技術の集積と多くの雇用創出とで町の復興に寄与頂けるものと期待している。また脱炭素に関する事業提案を頂いているので、ゼロカーボンシティの実現に協力頂けるものと大いに期待している。浪江町としても街づくりのパートナーとして、末永いお付合いをお願いしたい。」と述べ、會澤祥弘社長が「パートナーという言葉を頂戴し、本当に身が引き締まる思いをしている。コンクリートメーカーだが普通のコンクリートではない、従前やってきた事を敢えて否定する部分もあるかもしれないが、新しい時代を作るために志を持ってやっている集団だと皆さんにご理解いただいたうえで、末永く地元の一員として迎えて頂ければと思っているのでよろしくお願いいたします。」と謝辞を述べました。 協定締結後の記者会見で會澤祥弘社長は福島RDMセンターについて「ハードだけではなく、地元の企業や大学とのコラボレーションが非常に重要。イノベーション起こすにはオープンにやっていくのが基本、そういった機能が強くなっていくと思う。」とイノベーション共創への思いを述べました。 ※本件に関するプレスリリース:https://www.aizawa-group.co.jp/news2021082401/ ↓締結式・記者会見の様子はこちらでご覧いただけます。


研究開発型生産拠点『福島RDMセンター』浪江町に建設へ

研究開発型生産拠点『福島RDMセンター』浪江町に建設へ...


コンクリートへの廃プラ固定化技術、米MITと共同開発

コンクリートへの廃プラ固定化技術、米MITと共同開発...


ビジネス情報誌「オルタナ」に弊社の環境対策活動が掲載

3Dプリンターで環境対策に挑む會澤高圧(オルタナ)...


AIZAWAとハニカムラボ、ドローン自律航行システム共同開発を開始

會澤⾼圧コンクリートとハニカムラボ、共同でゲームAIのノウハウを活⽤したドローン⾃律航⾏システムの開発を開始 「Japan Drone 2021」でHoloLens 2によるMR技術を活⽤した展⽰ ドローン⾃律航⾏システムのプロトタイプ版をHoloLens 2によるMixed Reality技術で体験可能 會澤⾼圧コンクリート株式会社(本社:北海道苫⼩牧市、代表取締役社⻑:會澤 祥弘、以下「會澤⾼圧」)と株式会社ハニカムラボ(本社:東京都渋⾕区、代表取締役:河原⽥ 清和、以下「ハニカムラボ」)は共同で、ゲームAIのノウハウを活⽤したドローン⾃律航⾏システム(以下「本システム」)の開発を開始したことをお知らせします。 また、2021年6⽉14⽇(⽉)〜16⽇(⽔)に幕張メッセにて開催される「Japan Drone 2021 – Expo for Commercial UAS market -」において、本システムのプロトタイプ版を、HoloLens 2によるMixed Reality(以下「MR」)技術と組み合わせて表現したインタラクティブ展⽰を⾏います。 ■両社の特徴 ハニカムラボは、3D技術やMR技術を活⽤した開発を得意とし、2017年には⽶マイクロソフトがワールドワイドで展開するHoloLensおよびMRの公式開発パートナーであるMRPPの認定を受けています。 Microsoft Mixed Reality パートナーについては以下 https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/hololens/partners.aspx 會澤⾼圧は、関連会社のアラセ・アイザワ・アエロスパシアル合同会社(AAA)を通じて、⼤型⼆輪エンジンを搭載した産業⽤ドローン「AZ-500」を開発中。⼤型エンジンドローン、機体格納ポート、⾃律航⾏システムが三位⼀体となった産業⽤ドローンの基本モデル『Basics』の普及を⽬指しています。ティザーサイトもオープン。 Arase Aizawa Aerospatial URL : https://www.aaa-llc.jp/ ■本システム開発の背景 産業⽤の⼤型ドローンを航⾏させるにあたり、従来のように⼈がマニュアル操作で運⽤することは難しく、ドローンAIが⾃律的に⾶⾏ルートを演算し航⾏することが求められています。そういった背景を受け、會澤⾼圧とハニカムラボは共同で、ゲーム業界で培われてきた3D技術やゲームAIのノウハウをベースに、本システムの開発を⾏うことといたしました。 3Dゲーム開発において、敵キャラクターやNPC(ノン・プレイヤーキャラクター)と呼ばれるプレイヤーが操作できないキャラクターの⾏動を決定するための思考ロジックは、刻々と変化する地形の状況や障害物を検知し、それを避けたり利⽤するようなアルゴリズムを⽣み出したり組み合わせたり等の⼿法で開発されます。本システムの経路探索や思考ロジックにおいても、それらの⼿法やノウハウを活⽤して開発いたします。 ■本システムおよび展⽰内容の概要 フィジカルな現実世界において障害物となる建物等の地形情報を、全く同じ形状でデジタルデータ化(デジタルツイン)し、ドローンAIがこのデジタルツインを避けるような安全な航⾏ルートを⾃律的に作成し利⽤します。 Japan Drone 2021では、本システムが稼働している様⼦をHoloLensを⽤いてMRでの体験が可能なシステムを展⽰いたします。来場者がブース内に置かれているビルの模型を移動させると、デジタルツインデータも随時更新され、これを安全に避ける航⾏ルートを演算、更新し続けます。MRで表⽰されたドローンはシステムにより作成されたルートを利⽤し、フィジカルの現実世界に置かれたビル群を避けながら⾃動航⾏を続けます。 展示ブースイメージ ■イベント開催概要 會澤⾼圧とハニカムラボは、2021年6⽉14⽇(⽉)〜16⽇(⽔)に幕張メッセにて開催される「Japan Drone 2021 – Expo for Commercial UAS Market -」において、共同で開発中のドローン⾃律航⾏システムとHoloLens 2によるMR技術と組み合わせたインタラクティブ展⽰を⾏います。  ・名称:Japan Drone 2021 | 第6回 – Expo for Commercial UAS market – ・URL: https://ssl.japan-drone.com/index.html ・会期:2021年6⽉14⽇(⽉)〜16⽇(⽔) 10:00〜17:00(予定) ・会場:幕張メッセ 展⽰ホール8 ■HoloLensとは Microsoft HoloLensは世界初の⾃⼰完結型ホログラフィックコンピュータで、現実世界に表⽰されるホログラムとのインタラクションを可能にする新しいヘッドマウント型デバイスです。2017年1⽉から⽇本マイクロソフトが国内の法⼈と開発者向けに提供を開始しています。 ■ハニカムラボについて 企業ビジョンは「ワクワクする未来、便利で楽しい社会を、実現する」こと。 多種多様なスキルを持つメンバーが集まって、世の中にあるたくさんの課題やアイディアに対し、クリエイティブとテクノロジーの⼒で、今までにないユーザー体験、世の中が驚く表現、根幹を⽀える仕組みの構築など、さまざまなカタチで解決し、ワクワクする未来の実現を⽬指します。 主に、xR (VR / AR / MR)、デジタルサイネージなどのインタラクティブコンテンツや、スマートフォンアプリの分野での開発を得意とし、多くの企業のデジタルプロモーションやイベント、商業施設の常設展⽰コンテンツ等の企画・開発を担当、国内外の広告賞なども数多く受賞履歴があります。 会社概要 社名:株式会社ハニカムラボ(Honeycomb Lab. Inc.) 代表者:代表取締役 河原⽥ 清和 所在地:〒151-0053 東京都渋⾕区代々⽊1-15-7 キャッスル代々⽊4F 公式サイト:https://www.honeycomb-lab.co.jp/ ■會澤⾼圧コンクリートについて Innovate・Challenge・Trustの理念のもと、コンクリートマテリアルと先端テクノロジーを掛け算して新たな企業価値の創造に取り組む総合コンクリートメーカー。バクテリアの代謝機能を活⽤してクラック(ひび割れ)を⾃ら修復する⾃⼰治癒コンクリート(Basilisk)や速乾性のセメント系材料を使ったコンクリート3Dプリンターといった新機軸をMITやデルフト⼯科⼤学等との産学協⼒をテコに⽮継ぎ早に打ち出し、伝統的な素材産業からスマートマテリアルを基軸とするイノベーション・マーケティング集団へとDXを仕掛けています。2021年3⽉期の売上⾼(単体)は203億円。従業員618名。 会社概要 社名:會澤⾼圧コンクリート株式会社(AIZAWA Concrete Corporation) 代表者:代表取締役社⻑ 會澤 祥弘 所在地:〒053-0021 北海道苫⼩牧市若草町3-1-4 公式サイト:https://www.aizawa-group.co.jp   ■本件に関するお問い合わせ先 會澤高圧コンクリート株式会社 担当: 嘉津山 公一(かつやま こういち) TEL : 011-723-6600 Mail: k.katsuyama@aizawa-group.co.jp